Amazon Web Services ブログ

株式会社ココペリにおける AWS 生成 AI 事例: ML Enablement Workshop によるユースケース特定とその検証

本ブログは、株式会社ココペリと Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。

株式会社ココペリは「中小企業にテクノロジーを届けよう」というビジョンのもとサービスを提供しています。より多くの価値提供を行うための活動が実施されており、提供サービスの一つである中小企業 DX 支援プラットフォーム「Big Advance」の体験向上を狙う施策も期待されていました。

Big Advance にはビジネスマッチング機能やホームページ作成など複数の機能が搭載されています。これらの機能が有効に活用されることで、利用者のビジネス課題が効率よく解決されることに寄与します。ココペリ社は、利用者がより効率よく機能を活用できるように AI/ML 技術を使った施策を検討し価値提供を試みていました。一方で、AI/ML の活用は技術的な側面のみならずビジネス視点での成長戦略が必要です。Big Advance 利用者への価値提供とともにココペリ社の成長が行えるような AI/ML の活用施策の考案が求められていました。

ML Enablement Workshop による生成 AI のユースケースの特定

このような背景から、ココペリ社は AWS とともに ML Enablement Workshop (MLEW) を実施しました。MLEW は AWS が開発しメンテナンスしているワークショップです。このワークショップは、プロダクトを AI/ML によって成長させるロードマップの作成を支援します。MLEW では、技術者だけでなくプロダクトマネージャーに代表される企画・ビジネス側の役職も交えた議論が行われます。ココペリ社は、データサイエンティスト、エンジニアやプロダクトマネージャーに加えて、カスタマーサクセスも参加し議論を行いました。

ココペリ社は MLEW での顧客体験分析を通じて、Big Advance のビジネスマッチング機能に着目し、生成 AI のユースケースを特定しました。ビジネスマッチング機能は、自社のビジネス上の要望を「ニーズ」として登録し、Big Advance 上に公開することができるものです。公開すると、6万を超える全国の会員企業がそのニーズを閲覧し商談を申し込むことができるため、販路拡大や新規取引先の開拓が期待できます。

Big Advance ビジネスマッチング機能の概念図(ココペリ社 HP より引用)

効率の良いビジネスマッチングを行うには各企業が自社の特徴を捉えたニーズを作成することが重要ですが、一からニーズの文章を書き上げるのはハードルが高いことが示唆されました。 このことからニーズ作成のハードルの高さを解消することを目標とし、生成 AI によるニーズ自動作成を重要度の高い施策として検証を開始しました。

役職を横断した連携が可能にした生成 AI の検証

生成 AI による課題解決の検証では、成果物の評価が重要になります。今回の検証の評価は、MLEW に参加したカスタマーサクセスとの強固な連携によって実施されました。

生成 AI によるニーズの自動作成では、出力されたニーズの文章が登録する企業の特徴を捉えたものであるかが評価軸になります。これらの評価には顧客の実務に基づいた評価が必要になります。ココペリ社においてはカスタマーサクセスが顧客の実務を深く理解しているため、カスタマーサクセスが成果物を評価することが有効な判断軸であると言えました。今回の MLEW においてはカスタマーサクセスが参加したことで、これらの連携が円滑に行えています。

ニーズ作成の精度向上を行うために、処理の追加や複数の大規模言語モデルの比較などを行いました。最終的に、生成 AI への入力データとして事前のスクレイピングなどを行い(下図参照)、また Amazon Bedrock で利用可能な Anthropic 社が提供する大規模言語モデル (LLM) Claude 2.1 を利用することで、社内の評価で 97.9% の採択率となりました。

ニーズ自動作成のワークフロー概念図

このワークフローによって出力された結果は以下のようになっており、企業の特徴を捉えた具体的な内容を出力することができているとの評価となりました。

[詳細]
【事業の詳細】
金融機関が連携し、都道府県や金融機関の垣根を超えたビジネスネットワークで、中小企業の経営課題の解決を支援いたします。ビジネスマッチング、ビジネスチャット、ホームページ作成等の機能を月額定額で提供しております。

【キャッチコピー】
ビジネスをもっとシンプルに、楽に

#ITサービス #中小企業 #金融

[対象]
中小企業

[ひとことメッセージ]
【事業の強み】
全国の金融機関との連携

【事業への思い】
中小企業の成長支援に情熱を注いでおります

【価格目安】
月額3,300円(税込)

以上の試みはビジネスマッチングでの Claude による文章生成に、より詳しく記載されています。

上記のワークフローは複数の処理が実行されますが、AWS Step FunctionsAWS Lambda といった AWS のサービスと Amazon Bedrock の連携によって、ワークフローの自動化を実現しています。

今後の展望

検証結果を受けてニーズ生成機能の社内利用を開始しており、今後はワークフローを洗練した上でプロダクトへの機能実装を計画しています。この技術を活用、改善していくことで精度の高いニーズを容易に作成できるようになり、Big Advance のビジネスマッチングにおける顧客体験をより向上させることを目指していきます。

まとめ

以上のようにココペリ社は MLEW での分析を通じ、Big Advance の顧客に最もインパクトのある生成 AI のユースケースを特定し、その検証を行いました。同社からは「MLEW での顧客体験分析を通じ、Big Advance の顧客に最もインパクトのある生成 AI の用途を特定しタスクと効果測定 KPI を決めることができました」との言葉を頂いています。

検証では、MLEW を通して技術・ビジネスの双方の領域の参加者が強固に連携し、顧客体験に寄り添った精度評価を行うことができました。ココペリ社では、今後も役職を横断した連携と AI/ML 技術、 AWS のテクノロジーを活用し、中小企業のビジネス支援を推し進めていく考えです。