Amazon Web Services ブログ

Category: Storage

Amazon OpenSearch Service と Amazon S3 のゼロ ETL 統合によるデータ可観測性のモダナイズ

私たちは、バージョン 2.13 以降のドメインで Amazon OpenSearch Service の Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) とのゼロ ETL 統合の 一般提供開始を発表できることを喜ばしく思います。
この統合により、お客様は Amazon S3 と Amazon S3 ベースのデータレイクに格納されているオペレーショナルログを、ツールを切り替えることなくダイレクトクエリできるようになりました。
OpenSearch Service と S3 データセットにまたがってクエリを実行することで、運用とセキュリティイベントの包括的な分析を行うことができます。
OpenSearch Service との新しい統合により、AWS のゼロ ETL ビジョンが実現され、データの複製や複数の分析ツールの管理による運用の複雑さが軽減されます。

【寄稿】Amazon FSx for NetApp ONTAP イミュータブルバックアップの利用でランサムウェア対策の強化

ランサムウェアは、データを標的にして暗号化し、身代金を支払うまで所有者がアクセスできないようにするサイバー攻撃の手法です。従来のバックアップ手段は効果的ですが、万全な対策ではありません。最近のランサムウェアはバックアップそのものを暗号化するように設計されており、ランサムウェアによるバックアップサイトにも被害が発生した場合、データを復旧することはさらに難しくなります。
ランサムウェア対策の観点でイミュータブルバックアップの存在意義は、いつでもファイルを復元できるということであり、復元しようとしたときにファイルが壊れていたり暗号化されていたりして、バックアップ・ソフトウェアが実際に正しく動作するかどうかを心配する必要がないということです。

【寄稿】サイバーレジリエンスとはなにか?

皆様はサイバーレジリエンスという言葉に聞き覚えはありますか?企業のデジタル化が進む中、ビジネスにおける IT 部門の担う責任は日々重くなってきています。これまではサイバーセキュリティの考え方に則った、被害をどう防いでいくかに焦点を当てた「防御」の考え方に大きく注目が集まっていましたが、際限のない投資が必要なことから「セキュリティ疲れ」とも呼ばれる反動が起きています。そこで昨今では「防御」だけではなく、被災することを前提としてそこからいかに迅速に「回復」・「復旧」するかという「サイバーレジリエンス」という考え方が注目を集めています。

Amazon FSx for NetApp ONTAP でアップストリームのワークロードを強化する

企業はさまざまなプロトコルに対応する複数のソリューションにデータをコピーするという運用上の大きな負担に直面することがよくあります。彼らは最近まで、Windows と Linux のどちらからでも同じファイルに同時にアクセスできるマルチプロトコルアクセスを実現するために、独自のソリューションを開発するという課題に直面していました。このプロセスには時間がかかるだけでなく、複雑さとメンテナンスのオーバーヘッドも増えていました。
現在、企業は Amazon FSx for NetApp ONTAP ( FSx for ONTAP ) を利用することができるようになりました。このフルマネージドサービスは、マルチプロトコルアクセスのためのシームレスなソリューションを提供します。これにより企業は複雑なインフラストラクチャを管理する代わりに、コアビジネスの活動に集中することができます。
この記事ではフルマネージドサービスとしての FSx for ONTAP を検証し、さらに利用可能な機能について説明します。

topsic

株式会社システムインテグレータ様の AWS 生成 AI 事例 「Amazon Bedrock を使用したプログラミングスキル判定サービス TOPSIC の AI 解析機能」のご紹介

本ブログは、株式会社システムインテグレータ様と Amazon Web Service Japan が共同で執筆しました。

株式会社システムインテグレータは、「時間を与えるソフトウェアを創り続ける」というミッションを掲げる IT 企業です。パッケージ・ソフトウェアやクラウドサービス(SaaS)の企画開発・販売、コンサルティングなどを幅広く手掛けています。

同社では、エンジニアの採用や教育に役立つ、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC(トップシック)」を提供しています。

第一興商の AWS 生成 AI 事例 : Amazon Bedrock によるヘルプデスク作業軽減検証

今回の検証を通して、Amazon Bedrock と Amazon Transcribe を使用した通話音声要約ソリューションが、ヘルプデスクの作業軽減に繋がることを確認できました。第一興商では、今後も AWS の先進的なテクノロジーを活用し、本業であるカラオケ機器の開発や企画により一層注力していく考えです。